人間関係の喜び

幸せの基盤は喜ばしい人間関係にあることを

拠り所としての人間関係

f:id:jky:20200116192610j:plain

自分の存在・・・なんていうと
表現が難しいんですけど、まあ、要するに、
自分が他の人々から良く思われていて、
自分が「このようにある」ということが、
他の人々から好意を持って受け入れられている、
そういう状況こそ、人にとっては、
とても大切なことではないでしょうか。
つまり、「自分がこのようにある」という
「自分自身の存在価値」が、
周囲の人々から認められているという状況であってこそ、
人は、「自分の存在」が「このようでいいのだ」と、
自分自身で納得できるようになるのかなあと思います。
もちろん、そういうふうでなければ、人は、
「安心して生きられない」と思うんですね。
それで、今日の表題を
「拠り所としての人間関係」としましたけど、
表現が硬くて難解だとは思いますが、しかたありません。
「このような自分」が、「それでよい」と、
周囲の人々から認められることでこそ、人は、
自信をもって生きることができるんだと思います。
ですから、
ありのままの自分が「認められる」という
人間関係というのが、
非常に重要だということを言いたかった私でした。
ところで、再放送ドラマ「おしん」に登場する初子は、
おしんの家に来て以来、
故郷の山形に帰る機会が三度ありました。
一度目は、三年の年季奉公を終え、
尋常小学校を卒業させてもらえた時点です。
二度目は、
高等小学校を卒業させてもらえた時です。
でも、初子は、「帰りたくない」ので、
おしんの家に居続けることを望みました。
三度目は、終戦後、
結婚しようと思っていた雄の戦死を知りましたが、
その時期に、おしんから、
山形に帰ってはどうかと言われたのでした。
おしんの気持ちとしては、初子の幸せのために、
初子を実家に帰してやりたいと思ったのでした。
ところが初子は、おしんの家から姿を消し、
しかも、山形の「自分の家」には
帰らなかったのです。
それで私は、初子にとっては「自分の実家」が、
初子の心の「よりどころではなかった」と
想像したんですけど、そのことに関しては、
また次回に書きたいです。